Quantcast
Channel: 日進市 少年野球チーム★日進ベストドリームズBlog
Viewing all 247 articles
Browse latest View live

2016年7月3日(日) Aチーム練習試合(vs長久手少年野球クラブ)②

$
0
0
2016年7月3日(日)。芸大グラウンドにて、Aチーム
の練習試合が行われました。

午前と午後で1試合ずつのダブルヘッダーの2試合目
です。

午前の試合はお互い譲らずの3-3の引き分け。
昼食を挟んでの2試合目、結果はいかに!?

イメージ 1
試合開始!!
2試合目は日進ベストドリームズの父兄が主審・二塁審を担当
させてもらいます。

2試合目もスタメン紹介から。
1試合目とは少々変化あり。
イメージ 2
ピッチャー:Syu。

イメージ 3
キャッチャー:Tak。
マスク無しの写真にしておきました。(^_^.)

イメージ 4
ファースト:Mit。1試合目と同じね。

イメージ 5
セカンド:Se。ここも同じ。

イメージ 6
サード:Hi。
1試合目はピッチャーで完投。

イメージ 7
ショート:Kyo。1試合目もだね。

イメージ 8
レフト:Ry。
外野フライは得意ですよ。

イメージ 9
センター:Ke。
1試合目は内野。外野も守れるよ~ (^_^)/

イメージ 10
ライト:Tai。
1試合目はカバーも良かったね。

イメージ 11
先頭バッター。打った~!

イメージ 12
2番、Kyo。
インパクトの瞬間を捉えた!(カメラマン)

1番、2番は凡退だった(と思う。。。)

イメージ 13
3番、Hi。

イメージ 14
塁に出てるからヒットだったのかな。。。
すいません、スコアシートが手元に無いので、
想像でコメントしてます。 (~_~;)

イメージ 15
すかさず、二塁を狙います。
ゆうゆうセーフ!

二塁審判はMat父。暑い中、お疲れ様です。

イメージ 16
4番、Takのタイムリーで、、、

イメージ 17
Hiが生還。いい形ですね。

イメージ 18
5番、Ke。
叩きつけた!

イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
ナイスフィールディング!

イメージ 23
6番、Syu。
おなかにカスってない!?

イメージ 24
7番、Se。
バントは得意だよ。

イメージ 25
8番、Mit。
一時期は神ってて大当たりでした。
最近は再び調子を上げていています。

イメージ 26
ラストバッター、Tai。
ちょっと先っぽか!?

イメージ 27
イメージ 28
イメージ 29
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33
イメージ 34
イメージ 35
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
1試合目に続いてのクロスプレー。
これもセーフ!!!

イメージ 40
ホームベース付近で起きたファール/フェアの判定で合議。
主審のKyo父、ベテランは落ち着いてますね。
フェア→キャッチャーゴロの判定でしたが、
ファール判定に訂正し打ち直し。
見事な「大岡裁き」でした。(*^_^*)

イメージ 41
軽快に捌きます。

イメージ 42
こちらも軽快。
うちのチームの内野陣、今日は締まっています。

イメージ 43
最後はピッチャーゴロに打ち取りゲームセット。
今日はSyuが投げきった! スタミナOK!

イメージ 44
ビハインドゲームでしたが、終盤に逆転して
5-2で勝利!

イメージ 45
反省会。
コーチは子供たちに何を語ったのでしょうか???

今日はこれで解散。試合三昧な一日でした。
公式戦でも力が発揮出来る様、修行は続きます。

長久手少年野球クラブさん、今日は長い時間ありがとうございました。
次回は日進にも来て下さいね。



2016年7月30日(土) 行進の練習だぁ!

$
0
0
2016年7月30日(土)。今日は終日練習です。
一旦小休止、というか敗退して終わってしまった
各種公式戦((+_+))ですが、8月の下旬からは再び
新シリーズが始まります!!!

強いチームは、”行進も上手い!”、”声も大きい!”、
”整列も素早い、きれい!”、”道具が一直線に
並んでる!”などなど、うちのチームには少々欠けて
いる事がしっかりと出来ていたりする訳です。。。

という事で、今日はその中の『行進』の
練習です!
イメージ 1
野球の技術も大事だけど、
『行進』も大事です。
Iコーチ・Nコーチ、お父さんたちが
指導に当たります。

イメージ 2
Aチーム! さすがは6年生!?
足の左右は全員揃ってますね。
キャプテンのエア・プラカード
なかなかキマっていますよ。(^_-)-☆

イメージ 3
Bチーム!
足の左右が揃って、、、いませんね。。。
残念。。。(#^^#)
キャプテンのエア・プラカードは合格です。

イメージ 4
Cチーム!
まだまだ道のりは遠い様です。
1年生も居るし、なかなかビシッとは
いかないよね。

開会式までまだ時間もあります。
『行進』の練習もしっかりやりましょう!
もちろん、野球の腕もみがきましょうね。




2016年7月31日(日) 夏・すいか Part2

$
0
0
2016年7月31日(日)。今日も暑いです。。。(*_*)
今日も終日練習ですが、午前・午後で移動がありますので、
走って移動です。(小さい子は危ないから、車で移動ね)

昼休みには、2週間前に続いて、すいかの差し入れ!(^^♪

イメージ 1
夏はこれだよねぇ。

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
大人の分も有りますよ!

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
残りわずか!!!

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18





2016年8月6日(土) 三好池花火

$
0
0
2016年8月6日(土)。今日はマジで暑い。。。(*_*)
予想最高気温は35℃!!!
明後日は37℃ってなってるけどホンマかいな!?

今日は団員、指導者、父母の懇親の場という事で、
夜は三好池の花火を観覧します。

残念ながらS監督は会社の用事で欠席ですが、
行ける人で決行します。

Aチームお父さんは朝から場所取り、
花火の食事はAチームお母さんたちが準備、
Syu父が持ってきてくれます。 また、ドリンク、
つまみ類は各自で準備という半セルフで皆さん
にも協力してもらいます!

イメージ 1

堤防上の観覧場所、ここが最高の席でしょうが、深夜0時に
場所取りに来ないとGet出来ないとか。。。
うちらの席は、この写真の道路を挟んだ5m後ろです。
そこそこの良席かと。

イメージ 2
場所取りに名乗りを上げて手伝ってくれている、
元組員、ではなく、元団員のRe父です。
今から屋台を出す訳ではありません。

イメージ 3
場所確保はこんな感じ。
約40名分のブルーシート、なかなか圧巻です。
広すぎかぁ?

イメージ 4
記念撮影。朝の9時頃ですが、既に相当暑い!
Kyo父はせっかく来たからと、三好池を一周
ランニングしましたよ。凄!(@_@。

イメージ 5
場所取りを終えてグラウンドに戻ります。
グラウンドはもっと暑いです。
水撒きはお父さんのささやかな愛情ですね。
子供たち、感謝しましょう。

イメージ 6
こちらも水撒き。
えっ、練習のジャマだって!?
そんな事を言ってはいけません。(*_*;

イメージ 7
Nコーチの愛のノック。
自分の息子は別のコーチに任せ、4年生以下を
指導してくれています。頭が下がりますね。<(_ _)>
いつも準備体操から熱い指導ですよ。

イメージ 8

イメージ 9
イメージ 10

イメージ 11
今日は暑いので、タオルの氷もあっという間に
融けてしまいます。水も汚れて、母たちは
水の交換。これも母の愛ですね。(^^♪

イメージ 12

イメージ 13
IコーチとMコーチ。
見てるのも暑い・・・ (@_@;)

今日は花火大会ですので、練習終了は2時間
繰り上げで15時に終わります。

会場に着くと、敷いてあったシートの一部は
風で飛んだのか、剥がされてしまったのか、
他の人に占領されてしまっていたのでした。。。(*_*;

ま、それでも実際は広さに余裕が有ったので、
面積としてはちょうど良かったのかも
しれませんが、場所が分断されてしまったのは
ちょっと残念でした。

イメージ 14
食事はマ○ドナルド。

イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23
本日BirthdayのKyo母。
おめでとうございま~す♪
何歳になったかは聞かないでね。

イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 28
イメージ 29

イメージ 30
子供たちも揃ったので、皆でパチリ。
野球の時とはまた違った雰囲気ですね。
浴衣も映えますねぇ。

イメージ 31
池面に注目。
TDSの雰囲気。言い過ぎか・・・。

イメージ 32
19時半。
空もすっかり暗くなり、いよいよ花火が始まりました。

イメージ 33
目の前で上がる花火。
場所取りした甲斐もあって、夜空の大輪を
間近に楽しむことが出来ました。首が痛い・・・。

イメージ 34
しばし、花火の写真をお楽しみ下さい。

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46
池面には半円の水上花火。
当初予定していた観覧場所(グラウンド)では
見られなかった花火です。

当日案内での、場所変更でしたが、
見られて良かったと思います。

イメージ 47
そろそろフィナーレ。

イメージ 48

イメージ 49

イメージ 50
最後はナイアガラ。花火大会は約1時間で終了。
夏の思い出が一つ出来ましたね。
皆さん、楽しめましたか~?


2016年8月7日(日) Aチーム練習試合(vsブルースカイ少年野球)①

$
0
0
2016年8月7日(日)。尾張旭市の旭小学校グラウンドにて、
Aチームの練習試合が行われました。
今回の対戦相手はブルースカイ少年野球さんです。
4年生の時にもCチーム同士で対戦をしているチーム
と久しぶりの顔合わせとなります。

午前の練習を早めに切り上げ、旭小学校に向かいます。

イメージ 1
応援幕はうまく張れました♪
試合前の練習。Moコーチがノッカーです。

イメージ 2
こちらは内野陣。
グラウンドの土は固く、ボールがよく弾みます。
逸らさない様に注意ですね!

イメージ 3
こちらは外野陣。
こっちは後逸したら致命的ですよ~。

イメージ 4

イメージ 5
スコアスタッフ、お茶スタッフはスタンバイOK!

イメージ 6
今日の先発バッテリーはこの二人。
相手の練習を見つめます。

イメージ 7
さあ、今日の試合は何を意識して臨むのかな?
一人だけ大きな数字の背番号が居ますね。
タネ明かしはこの後ね。

イメージ 8
試合開始。
筆者は審判でしたが、直前にト○レに行っていて
列に間に合わず。。。((+_+))
Mit父が代役で整列してくれているのでありました。

イメージ 9
先行を選びました。
先頭バッターはHi。

イメージ 10
レフト前ヒットで出塁。まずは合格。

イメージ 11
2番バッターのkyo。
背番号31??? 間違えて弟のユニフォームを
持ってきてしまいました。<(_ _)>

イメージ 12
1アウトで3番打者のRy。
先頭出塁のHiは、盗塁とKyの進塁打で3塁まで
来ています。さあ、ホームに呼び込めるか!?

Ryは遊飛、4番打者のTakは三ゴロで初回は得点ならず。
1アウト3塁できっちり1点を取る野球が出来れば、
もっと勝率も上がってくることでしょう。

さあ、恒例のスターティングメンバーの紹介。
今日はポジション和名でいってみましょう!

イメージ 13
先発投手はSy。

イメージ 14
先発捕手はTak。

イメージ 15
一塁手はHi。
ここは塁審と親子ツーショットですね。(^^♪

イメージ 16
二塁手はSe。

イメージ 17
三塁手はKe。

イメージ 18
遊撃手はKy。
背番号31。(しつこい!?)

イメージ 19
左翼手はRy。

イメージ 20
中堅手はMat。

イメージ 21
右翼手はTai。
コンタクトレンズ切れでメガネで~す。(@_@。

イメージ 22
ベンチはこんな感じ。

イメージ 23
二回表の攻撃。
5番打者のKe。 投ゴロで1アウト。

イメージ 24
8番打者のSy。
中飛で2アウト。

イメージ 25
7番打者のSe。
四球で出塁するも、盗塁失敗で3アウト。

イメージ 26
Mitは今日はランナーコーチでスタート。
よく声が出てて良かったですよ!

イメージ 27
一ゴロ、無難にさばいてアウト。

イメージ 28ランナー
ランナーは出ますが、なかなか得点出来ません。
コーチのアドバイスに真剣に耳を傾けます。

イメージ 29

イメージ 30
8番打者のMat。
残念ながら三振。

イメージ 31
9番打者のTai。
三ゴロでしたが。。。

イメージ 32
一塁手が捕球出来ずセーフ!
一生懸命走った結果です。

イメージ 33
安打での出塁も、エラーでの出塁も、
出た後にやることは同じですよ!!!

イメージ 34
打順は1番に戻ってHi。
内野フライを二塁手が捕れず続きます。
ノーアウトで二人が出塁しますが、
やはり得点出来ず。。。(*_*;

イメージ 35

イメージ 36
Keはセンター前ヒット。
手袋をランコーに手渡すあたりはプロの動きですね。

イメージ 37

イメージ 38
ここまでノーノーピッチング(ノーヒットノーラン)のSy。
今日は完封といきたいですね。

イメージ 39
二塁の塁上でドヤ顔? (^^)/

イメージ 40

イメージ 41
今日は相当暑いですよ!
冷たいお茶、ありがたいです。

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44
主審はさらに一段暑い。
お疲れさまです。

イメージ 45

イメージ 46
三塁はこれまた親子ツーショットですね!(^^♪


イメージ 47
途中からMitが右翼に入ります。

イメージ 48
最終回。
今日はスタミナ切れずに完投しましたよ。
1点は献上しましたが、ノーヒットノーランの好投でした。

イメージ 49
4回の連打で奪った3点だけでしたが、
試合は3対1で勝利。(#^^#>

時間もあるので、もう1試合!
という事で、5イニングでもう一丁となりました。

(つづく)





2016年8月7日(日) Aチーム練習試合(vsブルースカイ少年野球)②

$
0
0
2016年8月7日(日)。尾張旭市の旭小学校グラウンドにて、
Aチームの練習試合が行われました。

今回の対戦相手はブルースカイ少年野球さんです。
当編は先日のアップの続編、2試合目となります。

イメージ 1
2試合目は5イニング制で行います。
ブルースカイさん側は、主審⇔二塁審で交代。
NBD側は1塁審Hi父→Mat父、
3塁審Ke父→Mit父に交代。
筆者はカメラマン。(^^♪

イメージ 2
さあ、2試合目も勝つゾ!
Moコーチから気合注入。

イメージ 3
スコア係も交代。

スターティングメンバーも2試合目は少し変わります。

恒例のスタメン紹介。1試合目は和名でいきましたので、
今度は英名略でいってみましょう。

イメージ 4
P(Pitcher):Se。

イメージ 5
C(Catcher):Tak。
この暑さでプロテクターはこたえます。((+_+))

イメージ 6
1B(1’st Baseman):Sy。

イメージ 7
2B(2’nd Baseman):Mit。
2試合目はスタメン出場。

イメージ 8
3B(3’rd Baseman):Hi。

イメージ 9
SS(Shortstop):Ky。

イメージ 10
LF(Left Fielder):Ke。

イメージ 11
CF(Center Fielder):Mat。

イメージ 12
RF(Right Fielder):Tai。

イメージ 13
先頭バッターのHi、良い当たりでしたが、
センターライナーで1アウト。

イメージ 14

イメージ 15
2番バッターのKyはPゴロに倒れて2アウト。
3番Mitはフォアボールで出塁!

イメージ 16
Takはレフトに鋭い当たり!
レフトが捕れずにボールは遙か遠くへ。。。

イメージ 17
ホームラン!!! 2点先取。
ボールはまだ内野にも戻ってきません。

イメージ 18
HRの後も攻撃は続きます。
5番Keはセンターにツーベースヒット!


イメージ 19
フォアボールで続きます。

イメージ 20
さらにフォアボールでツーアウト満塁。

イメージ 21
8番バッターのMat、打った~!
残念ながらレフトフライで3アウトチェンジ。

イメージ 22
さあ、このまま勝つぞ!
円陣を組んで気合を入れます。

イメージ 23
2回表はラストバッターのTaiから。

イメージ 24
レフトフライで1アウト。

イメージ 25

イメージ 26
先発投手のSeは3回までの予定。
4回から登板予定のRy、ブルペンで出動準備。

イメージ 27
ショートのKy、堅い守備です。

イメージ 28
ファーストもがっちり。

イメージ 29
セカンドのMit、フライキャッチの瞬間。

イメージ 30
3番のMit、センターへのヒット。

イメージ 31
6番のSy、ライトにヒット性の当たり!
しかし、、、残念ながらライトゴロ。。。(;_;)/~~~
一生懸命走ったんだけどなぁ。

イメージ 32
ゲームは後半、勝利出来るのでしょうか?
キャッチャーTakは暑さで玉の汗です。

イメージ 33
TaiとMoコーチ、親子ツーショット!

イメージ 34

イメージ 35
8番のMat、フォアボールで出塁。
ここも親子ツーショット!

イメージ 36
Mat、すかさず盗塁を決めます。

イメージ 37
1番のHiはフォアボールを選び出塁。
走者二人を置いて2番のKy。
ライトへのタイムリーで1点追加、3対0。

イメージ 38

イメージ 39
4回裏からは予定通りで、ピッチャーはRyに交代。

イメージ 40
Takはベンチに下がって、キャッチャーはKy。
レフトはMit、Keはショート、Seはセカンド。

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44
最終回の5回表、1点を追加して4対0。
さあ、最終回をきっちり絞めて勝利を手中に
収めることが出来るでしょうか?

イメージ 45
5回裏、先頭バッターにフォアボールを与え、
さらに4連打で4対3まで追い上げられます。

Maコーチの檄(げき)が飛びます。
ノーアウト2・3塁のピンチから、ファーストフライ、
三振で2アウトまで漕ぎつけますが。。。

4番にライトへのサヨナラツーベースを打たれ、
4-5xの惜敗。

イメージ 46
少々、苦い経験となりましたが、勉強にもなりました。
ピッチャー打たれましたが、打たれて負けたのは
仕方ないこと。ストライクがしっかり入っていたということ。

ミスで負けた試合でないので、次に向けて反省すべき
は反省し、つなげていきましょう!

イメージ 47
2試合やって1勝1敗。
ブルースカイ少年野球さん、ありがとうございました。
また機会があれば宜しくお願いします。


2016年8月13日(土) 自主練習&14日(日)練習

$
0
0
2016年8月13日(土)。巷(ちまた)はお盆休みという事で、
NBDの練習も自主練習という日になりました。

場所は東○グラウンドB、事前の参加表明は数名でしたが、
午前はS監督、午後はMoコーチが来てくれるという事。

筆者も我が子を連れて、参加する事にしました。

イメージ 1
午前の練習に集まったのはAチームの4名。
Ry、Ke、Tai、Hi。

朝から暑いです (*_*;

イメージ 2
皆で少々熱くなったのが、このシャトル打ち。
バッティング練習専用のシャトルでミートの練習。

イメージ 3
これが意外と難しい。
投げ手も打ち手もちょっと苦労。

イメージ 4
おっと、空振り~!

イメージ 5
なかなか遠くに飛ばすのは難しい!
低くライナー性で打つのがポイント。
これは本当のボールでも一緒ですね。

イメージ 6
この広いグラウンドを4人で占有。
ぜいたくですねぇ。

S監督、Ke父、Hi父、Tai母でダイヤモンドも
きちんと作りましたよ!

イメージ 7
シャトル打ちで目標飛距離を達成のご褒美に
アイスクリームという事でしたが、結局目標クリアは成らず。。。
でも、自主練習に積極的に参加した心意気に
報いて筆者からアイスクリームを差し入れ!

ガリガリ君にしようと思いましたが、奮発して
ちょっとだけグレードアップ!(^^♪

ちなみにKeの食べてる、サクレのレモン味は、
ジャイアンツのエース菅野の一推しアイス!

イメージ 8
昼食を挟んで午後の自主練習。
Tak、Matの2名が加わり6名に!

S監督は午前で終了。昼前にはMoコーチが
来てくれました!

イメージ 16
2年前のNBDキャプテンも来てくれました。
今は某硬式野球チームでピッチャーをやってるそうですよ。

イメージ 17
Moコーチのフライノック。

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

イメージ 12
Ke母からはシュークリームの差し入れ。
一瞬で売り切れ!


イメージ 13

イメージ 14
母たちも冷たいタオルにテント、
色々と協力してくれました。 感謝ですね。

イメージ 15
練習終了。
よく頑張りました!!!

2016年8月14日(日)。Aチームは通常練習、B/Cチームは
自主練習。Aチームは8月20日(土)の公式戦に向けての最終
調整です。

場所は牧○池、S監督、Moコーチ、Niコーチ(AMのみ)が指導
に当たってくれます。

Aチームは8名参加、自主参加のBチームからはNaとToの
2名の計10名。

イメージ 18
写真は最後の挨拶時のもの。
昨年度の卒団生のHiが訪れてくれました。

イメージ 19
Na(AMのみ)、Mat、Taiは用事のため、
早上がりでしたので写真には居ませんよ。


2016年8月23日(火)タマコシ少年野球教室 PART1

$
0
0
4年生以上の少年野球の団員を対象にタマコシ少年野球教室がナゴヤドームで開催されました!
NBDからは4年生~6年生までの団員13名が参加して、元中日ドラゴンズの和田選手や井上選手らに直接指導を受けることができました。
イメージ 1
↑早く着き過ぎたので準備運動、その後ドーム1周
 
イメージ 2
↑指導者は左から坂東英二さん、小田幸平さん、川上憲伸さん、山田喜久夫さん、井上一樹さん、和田一浩さん、彦野利勝さん、小松辰雄さん、高木守道さんです。(立浪和義さんはまだ来てませんね・・・)
 
 
イメージ 3
↑とりあえず、記念撮影(みんな緊張してます・・・)
 
イメージ 4
↑最初は和田選手によるバッティング指導(本当は立浪選手も来るはずだったのにまだ来てません・・・)
 
イメージ 5
 
イメージ 6
↑続いて、坂東さんによるドーム見学ツアー(3塁側のベンチの体験)
 
イメージ 7
みんな、坂東さんに付いていってね~
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
↑グランドに戻ったところに別のチームが立浪のバッティング指導を受けているのを発見し、筆者(S父)はNBDそっちのけでダッシュ!
すご過ぎる。。。その距離約3メートル! かっこいい~
 
イメージ 12
↑立浪さんに頼みこんで記念撮影成功!
 
PART2へ続く
 
 
 
 
 

2016年8月23日(火)タマコシ少年野球教室PART2

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2
↑午後からは井上一樹さんによる守備練習です。
 
イメージ 3
↑R君、井上さんに「背番号34で左投げだから、山本マサみたいだな~」といじられてます(笑)
 
イメージ 4
↑守備練の最後は井上さんのノック。「OK!」と言われたらバックできる、いわゆる「OKバック」です。
 
イメージ 5
↑最後は、小松辰雄さんと山田喜久夫さんによるキャッチボール指導です。
「キャッチボールは野球の基本」って教えてもらったね。
 
イメージ 6
↑しかし、「小松の親分」はいるだけで怖いわ…
 
イメージ 7
↑キャッチボールのみんなの代表でS君がえらばれました。
正面からそれたボールは、「手だけ取りに行のではなく、足を使って正面で取る」んだったよね。
 
イメージ 8
最後に「小松の親分」に喝(カツ)!を入れられ終了しました。
 
本当に貴重な体験ができた一日でした。
夏休みのいい思い出ができましたね。

2016年8月20日(土) Aチーム 尾張学童1回戦(vs東山フェニックス)

$
0
0
2016年8月20日(土)。
Aチームにとって久しぶりの公式戦です。
尾張学童大会です。開会式は春日井市民球場、
試合は、Cブロック、尾張旭市の城山公園野球場にて
行われました。

1回戦の相手は東山フェニックスさん(瀬戸市)です。
随分と久しぶりの公式戦、勝利で飾ることが出来るでしょうか!?

イメージ 1
朝7時に市役所に集合、
春日井市民球場での開会式に出発します!

イメージ 2
春日井市民球場にて。
天然芝の立派な球場です。

イメージ 3
試合は15時からなので、一旦練習場所に
戻っての再出発。
『勝ってきま~す!』

イメージ 4
城山公園野球場のベンチ。
父兄はフェンスの外から観戦。
ベンチ上は負傷欠場中のMi。

イメージ 5
試合開始。今日は後攻です。
6年生が3名欠席で7名なので、
5年生から3名が助っ人に加わりました。

それでは、いつものスタメン紹介と参りましょう。
今日は5年生も入ってるし、今までとも
ちょっと違う感じですね。

イメージ 6
ピッチャー:Sy、打順は5番。

イメージ 7
キャッチャー:Tak、打順は4番。
最近は主砲としての貫禄が出てきた!?

イメージ 8
ファースト:Ko(5年生)、打順は8番。

イメージ 9
セカンド:Se、打順は2番。

イメージ 10
サード:Na(5年生)、打順は7番。
打撃は6年生に負けてませんよ~。

イメージ 11
ショート:Hi、打順は3番。

イメージ 12
レフト:Ry、打順は6番。
6年生で唯一の左投左打。

イメージ 13
センター:Ke、打順は1番。

イメージ 14
ライト:Tai、打順は9番。

イメージ 15
さあ、今日のピッチャーはどんな球を
投げてくるのかな???

イメージ 16
イメージ 17

イメージ 18
イメージ 19
ショート・セカンドの連携はうまくいってる様です♪

イメージ 20
この回の先頭バッターTakが
レフト前ヒットで出塁。

イメージ 21
ノーアウトのランナー。
ここは最低でも1点獲って同点に追いつきたい
イニングです。
しかし、サードゴロ・・・、1アウト。

イメージ 22
1アウトから3塁ランナーを返せるか!?
残念ながら、セカンドフライでツーアウト。
”打ち上げるな!”じゃなかったっけ???

そういえばRyちゃん、牧○池での練習、
転がしてランナーを進める練習したよね!?
(HR打ってS監督に、、、 (*_*; )

こういう場面で1点を確実に取れれば、
うちのチームの勝率はもう少し上がると思いますよ。

イメージ 23
チャンスを活かせずにとうとうツーアウト3塁。
ツーアウトでは作戦も限られます。。。

ここで、5年生サマサマの活躍、
センター前へのタイムリーヒット。

イメージ 24
1-1の同点に追いつきます♪

結果オーライだけど、点の獲り方を覚えないと
これからも厳しいゾ。

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27
さあ、勝負はここからですよ!

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32
ツーベースヒット♪
最近、打撃も上向きです。

イメージ 33
S監督は今日はベンチ外から檄を飛ばします。

イメージ 34
今日は打てばヒット、大活躍。

イメージ 35

イメージ 36
盗塁もバッチリ (^^♪

イメージ 37
Ry、ライトゴロ。。。 (;_;)/~~~
でも、この次の打席はスリーベースヒット
を打ったのだ! (^^♪

イメージ 38


イメージ 49
途中交代でKeはベンチに下がり、
Atがセンターに入ります。
5年生、ガンバレ ($・・)/~~~

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42
助っ人のサードNa、仕事してますよ!

イメージ 43
今日は3安打の猛打賞のTak。
ヒット、ヒット、3ベースヒット (^^♪

Syのタイムリーで生還。

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47
集中力を切らさず、終盤に勝ち越して
3-1で勝利♪
初戦をものにしました。


イメージ 48
勝ちトンボ!
次も勝って、トンボをかけましょう!!!

次戦は来週、藤山台ファイターズさんとです。





























2016年8月27日(土) 日進交流試合

$
0
0
2016年8月27日(土)。
日進総合運動公園野球場にて、日進交流試合が
行われました。

日進少年野球クラブさん、キッコローズさん、
日進ベストドリームズの3チームでの交流試合です。
2年前までは、各チームで真剣勝負の『交流杯』でしたが、
昨今のチーム員不足で単学年でのチーム編成が難しい
などの理由で、各チームは混合学年でのチームで試合を
行います。

イメージ 1
全員での記念撮影。
今日は第1試合(日進少年さんvsキッコローズさん)
の試合はCCネットで放送されますよ。
ベストドリームズもチーム紹介は映りますよ。
でも、ベストドリムーズの試合もカメラは居たから
放送されるかも?(もうされた?)

イメージ 2
優秀選手賞の盾。

イメージ 3
開会式。
この後ろ姿は???
正解は次の写真、、、

イメージ 4
正解は、”連盟のM田さん”でした。
なかなか良い挨拶でした。
って、憶えてないけど (^-^;

イメージ 5
イメージ 6
国旗掲揚。

イメージ 7
第1試合は、日進ベストドリームズの父兄
は裏方の仕事。
Se父、Ky父、Hi父はスコアボード係。
スコアボードの裏側ってこんな風なんですよ!

去年もやりましたが、蚊が多くて大変。
自前の蚊取り線香を焚いて頑張りました(^^♪

イメージ 8
第2試合。
キッコローズvs日進ベストドリームズ。
6年生と5年生の混合チーム。

試合はあんまり真剣勝負って感じじゃ
なかったので写真のみ掲載しておきま~す。
一応試合は勝ちです。

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26

イメージ 27
これはコメント要りますね。
ホームベース真後ろの放送席。
Ky母、Hi母が”うぐいす嬢”を務めます。
噛み噛みの”うぐいす”だった様な。。。

イメージ 28
イメージ 29
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33
イメージ 34

Aチーム+5年生数名は、午後は尾張学童大会
の2回戦があるので、試合後、会場を後にしました。

第2試合は4年生以下を中心とした混合チームで、
日進少年野球クラブさんとの試合。
写真が手元に無いので、仕入れたらアップします。












2016年8月27日(土) Aチーム 尾張学童2回戦(vs藤山台ファイターズ)

$
0
0
2016年8月27日(土)。
午前は日進総合運動公園 野球場で日進交流試合
でしたが、午後は尾張旭の旭丘グラウンドで、
尾張学童大会の2回戦に臨みます。

子供、指導者、父母大変慌ただしい一日です。
日進交流試合の屋台でのかき氷も食べる間もなく
移動してきた人も居るのではないでしょうか?

一週間前の土曜日に1回戦(対 東山フェニックスさん)
を3-1で勝利をおさめた勢いそのままで今日も勝ちたい
ですね。

さて、今日の対戦相手は、藤山台ファイターズさんです。

イメージ 1
試合開始! 後攻です。
今日は6年生のうち2名がベンチ入りするも
故障中、5年生助っ人3名を加えた布陣で
臨みます。

さあ、いつもの通りいきましょう!
イメージ 2
ピッチャー:Hi、打順1番。

イメージ 3
キャッチャー:Tak、打順4番

イメージ 4
ファースト:Sy、打順5番。

イメージ 5
セカンド:Se、打順2番。

イメージ 6
サード:Na(5年)、打順3番。

イメージ 7
ショート:At(5年)、打順7番

イメージ 8
レフト:Ry、打順6番。

イメージ 9
センター:Mat、打順8番。

イメージ 10
ライト:Tai、打順9番。

イメージ 11
1回表は、内野ゴロの処理ミスで
1失点。先制点を許し、1-0。

イメージ 12
1回裏、助っ人のNa。
サードへの内野安打でチャンスを作ります。
1塁ランナーは四球を選んだSe。

イメージ 13
その後、ランナー1・2塁でTakは
ピッチャーゴロ。
Syが、センターへの3ベースヒットで
たちまち逆転! 1-2。

イメージ 14
イメージ 15
助っ人Atもレフトへのヒットで出塁!

イメージ 16

イメージ 17
Matもサードエラーで出塁!
Matはこの後の打席でツーベースヒットも
放ちました (^^♪

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20
Hi、ライト前ヒット。

イメージ 21

イメージ 22
今日はベンチも賑やかです。

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27
途中からレフトに入ったKot。
サードーエラーで出塁!

イメージ 28


イメージ 34
Hi、サード強襲ヒット!

イメージ 29
イメージ 39


イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32
イメージ 33
ランナー2塁・3塁が続き、
得点を重ねます。

イメージ 35

イメージ 36
両チーム共に7安打ずつ。
藤山台ファイターズさんには、4回に
特大のレフト越えホームランなどで
一時は3-2とリードを許しましたが、
終盤に得点を重ね逆転に成功。

イメージ 37
5回、6回にそれぞれ2点ずつ得点し、
6裏終了時点で時間切れ。3-6で勝利!

投げては6回71球、四死球無しで
まずまずのピッチングでした。
守備ミス少々ありましたが、外野フライ
などよく捕れました。
イメージ 38
ナイスゲーム! さあ、次は3回戦。
相手のレベルもどんどん上がってきます。

どうしたら確実に点を取ることが出来るか?
どうしたら無駄な点を与えなくて済むか?
反省すべきは反省して次戦も
頑張りましょう! ($・・)/~~~





2016年9月3日(土) 練習風景

$
0
0
2016年9月3日(土)。

今日はAチームもBチームもそれぞれ公式戦の日。
Aチーム:友好会秋季大会1回戦(10:50~、口論義公園)
Bチーム:蟹江町スポーツ少年団新人大会 開会式&1回戦
       (9:00~ 日光川WP野球場/15:00~ 佐屋川G)

Bチームは7時に市役所集合で会場に直行直帰、
Aチームは7時半に東山Gに集まって2時間程度の練習を
してからの出発です。

イメージ 1
新学期も始まりました。
9月になり暑さは若干緩みましたが、
まだまだ暑いです。

Aチームは試合前の練習に励みます。

イメージ 2
こちらは3年生以下の子供たち。
4年生はBチームの試合に同行なので
今日は練習場所には現れません。

後方で練習しているのはキッコローズさん。

イメージ 3
変わったグローブ?
いえいえ、こういう練習です。

イメージ 4
捕れるかな?
しっかり基礎を学びましょうね。

イメージ 5
こちらは本当のグローブで練習。
入団当初と比べれば随分と上達を
感じますね。

イメージ 6
構えもしっかりしています。

Aチームはそろそろお出かけです。
メイングラウンドを5人で占有出来ますよ!
たまには良いかも (^-^;

一生懸命練習して、今の上級生に負けない
くらい上手くなろうね。
まだまだ伸びしろタップリ、楽しみですね!!!






2016年9月3日(土) Aチーム 友好会秋季大会1回戦(vs瑞穂サンボーイズ)

$
0
0
2016年9月3日(土)。
友好会秋季大会1回戦(vs瑞穂サンボーイズさん)が、
口論義公園野球場にて行われました。

ここ3週間はずっと試合が入っていますね。
先々週も先週も白星、この試合も勝ちたいですね。

イメージ 1
朝7時半、東山Gに集合して一汗流します。
9時半には出発!

イメージ 2
試合が始まります。
今日は10名で戦います。

イメージ 3
KeとMiは故障で今日もベンチで見守ります。
今日は助っ人5年生はKotだけ。

本当は5年生は蟹江で開会式&試合
なので、この試合が終わったらすぐに蟹江
に移動します。忙しくてゴメンね。

さあ、スタメン紹介!
イメージ 4
P:Sy

イメージ 5
C:Tak

イメージ 6
1B:Kot

イメージ 7
2B:Se

イメージ 8
3B:Hi

イメージ 9
SS:Ky

イメージ 10
LF:Ry

イメージ 11
CF:Mat

イメージ 12
RF:Tai

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

メンテ途中ですが、一旦ここまで。
明日も朝早いんでもう寝ます。zzz
続きは少々お待ち下さい。


















2016年9月3日(土) Bチーム 蟹江町スポーツ少年団新人大会1回戦(vs名古屋平針HBC)

$
0
0
2016年9月3日(土)。
蟹江町スポーツ少年団新人大会が開幕しました。
今回はBチーム(5年生以下)の大会となります。

午前は蟹江町日光川ウォーターパーク野球場にて
開会式、午後には同じく蟹江町の佐屋川グランド
にて早速1回戦が行われました。
対戦相手は名古屋平針HBCさん、5月には
ろうきん杯3回戦でAチームが対戦(6-1でNBD敗戦)
しているチームです。名門チームで手強いですよ。

ゲーム概況はこの目で見ておりませんので、詳しい
コメントは無いですが、写真をメインにお楽しみ下さい。

イメージ 1
ピッチャー:At

イメージ 2
キャッチャー:Kot


イメージ 3
ファースト:So

イメージ 4
セカンド:Ke

イメージ 5
サード:Sy

イメージ 6
ショート:Kos

イメージ 7
レフト:Kok

イメージ 8
センター:Ha

イメージ 9
ライト:Ru

イメージ 10
指揮を執るのはIコーチ、
日進ベストドリームズは後攻めです。

イメージ 11
つい数時間前までは日進の口論義公園
野球場でAチームの試合に出場していたKot。
間に合って良かったね。 (^^♪

イメージ 12
今回のカメラマンはKos父。
ネクストバッターと打席に立つバッター、
このアングルなかなか良いですね。
今度真似してみます。(^-^;

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
先取点を獲ったのは1回裏の
日進ベストドリームズ。

イメージ 18
この体格は相手をビビらすには十分。

イメージ 19

イメージ 20
Naは練習中の怪我で暫くは出場
出来ません。皆で穴を埋めるゾ!

イメージ 21
先取点を挙げるも、2回表には逆転され、
その後も追加点を許し苦しい展開。
円陣を組んで気合注入!

イメージ 22

イメージ 23
サインは?
ビハインドゲーム、打っていこう!

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26
ご存じでない方も居ると思いますので、
ちょっと情報提供しておきます。

名古屋平針HBCさんは、中日ドラゴンズの
大島洋平選手をはじめ、プロ野球を輩出して
いるチームです。過去のイチロー杯で準優勝、
その他優勝や全国大会出場も何度もして
いる強豪なのです。。。

創設者の河村保彦さん(故人、元中日ドラゴンズ)は、
日進BDの代表の星野さんとも親交のあった方ですね。

HBCはHirabari Batting Centerの略で、
河村さんがやっていたバッティングセンター。
今のどの辺りかは記憶が全くありませんが、
かつては平針にあったと思います。
筆者も子供の頃に何度か行った事あります。

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29
塁に出たぞ。

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32
こちらも出塁。
塁には出るがなかなか点を奪えません。

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36
今日はBチームにとっては一番の遠征。
父母も力が入ります。

イメージ 37

イメージ 38
Bチームって左バッターが結構居るよね。
Ru、So、Sy、、、? 少なくとも3人は居るかな。

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42
これまた試合とは関係無い話ですが。。。

日進BD代表の星野さんもお店をやっていました。
カワチコーヒーという喫茶店です。現在、ドリームズ号が
置いてある、あの中華料理屋さんがかつての星野さんの
喫茶店だったんです。

開店当時(筆者は多分中学生)、昔から日進在住の筆者は、
”元中日ドラゴンズ選手の店”として開店した
喫茶店に家族で何度か行った記憶があります。

イメージ 43

イメージ 44
3塁まで進塁。
ここは1点でも追い付きたいところ。

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47

イメージ 48
6回裏で時間切れ。
追い上げもかなわず、8-3でゲームセット。

イメージ 49
よく頑張りました。ナイスゲームです。
Naの右腕が痛々しいですね。

イメージ 50
はるばる蟹江まで来ましたが、1回戦敗退。
反省点もありますが、収穫もありました。
このチーム、まだまだ伸びしろがあります。
これからが楽しみですね!!!






2016年9月4日(日) Aチーム ライオンズカップ1回戦(vs三好新屋クラブ)

$
0
0
2016年9月4日(日)。
昨日の友好会秋季大会1回戦(vs瑞穂サンボーイズさん)に
続いて、ライオンズカップ1回戦が行われました。

今回の対戦相手は、三好新屋クラブさんです。
昨日、完封勝利で収めた口論義公園野球場の同じ面にて
試合は行われます。昨日の流れそのままで勝利したい
ところです。

この大会は、かつてより子供たちが勝ち上がる事を目標
にしてきた大会でもあります。 さあ、結果はいかに!?

イメージ 1
今日は開会式&1回戦。
開会式は口論義公園で8時半からです。
一同は7時に市役所集合で出発!
若干眠そう。。。(*_*;

イメージ 2
開会式後はそのまま現地待機で、
11時半から試合開始です。
今日はS監督、Ma&Moコーチの最強ベンチ。

イメージ 3
目標としてきた大会、いよいよ試合開始。
いつも以上に気合も入ります。

イメージ 4
整列は12名。6年生のKe・Miは今日も出場は
見合わせ。5年生のKot・Atが助っ人。
5年生Naは先週の練習の怪我で当面出場不可。

さて、スターティングメンバーの紹介。
イメージ 5
ピッチャー:Ky
ついにこの日が来ました。
5ヶ月振り?くらいのエースの復帰登板です。

イメージ 6
エースナンバー、ゼッケンとポジションが
久しぶりに一致。(^^♪

イメージ 7
キャッチャー:Tak

イメージ 8
ファースト:Kot(助っ人5年生)

イメージ 9
セカンド:Se

イメージ 10
サード:Sy

イメージ 11
ショート:Hi

イメージ 12
レフト:Ry

イメージ 13
センター:Mat

イメージ 14
ライト:Tai

イメージ 15
Keは怪我で控えに回ります。

イメージ 16
ベンチスタートの3人。
ランナーコーチと声出し、頑張ろう!

イメージ 17
イメージ 18

イメージ 19
1番バッター:Ky
右打ちに戻しました。。。

イメージ 20
2番バッター:Se

イメージ 21
3番バッター:Hi

イメージ 22
Hi出塁。二塁まで進みます。

イメージ 23
4番バッター:Tak

イメージ 24
Takも出塁。

イメージ 25
5番バッター:Sy

イメージ 26
これはTak、毎試合ユニフォームは
こんな感じ。ハッスルしてる証ですね!
見習おう!!!

1回裏に1点を先制!

イメージ 27
イニング間の捕手を務める5年生のAt。
これも大事な役割です。

イメージ 28
6番バッター:Ry

イメージ 29
7番バッター:Mat

イメージ 30
8番バッター:Kot
だんだんと6年生の中での試合にも
慣れてきました。 (^^)/

イメージ 31

イメージ 32
ラストバッター:Tai

イメージ 33
Tak、低めの球を、、、

イメージ 34
打った~!

イメージ 35
Sy、高めを捉えた~!

イメージ 36

イメージ 37
どんな事を話してるんでしょうね!?

イメージ 38
写真背景のスコアボードの通り、終盤5回に
ミスも絡んで2点を失い逆転を許します。

イメージ 39

イメージ 40
出塁! 絶対にホームに帰るぞ~!

イメージ 41

イメージ 49
6回表の途中でKyは降板、
Hiがリリーフ登板します。

イメージ 50
KyはHiと交代でショートに入ります。

イメージ 42
Kyの残した3塁ランナーは内野ゴロの間に生還、
6回表に痛い1点を追加され3-1。

こういう時に1点をきっちり獲れるチームって事ですね。
こういう場面での1点は本当に大きいです。
この試合でも、走塁、チームバッティング(※)に課題
が残ったかな。前にも書いたけど、こういう所が
競り勝てるかどうかの境目になると思います。

※”チームバッティング”って何?っていう方は、
一度調べてみて下さい。この試合に限らず、
うちのチームが苦手としている部分です。

イメージ 43
2点ビハインドで最終回の攻撃。
Moコーチの言葉に子供達も奮起します。

イメージ 44

イメージ 45
ホームイン! 1点返して3-2、あと1点!

イメージ 46
試合終了。
最終回に1点を返しますが届かず3-2で惜敗。 

イメージ 47
勝てた試合とも見えましたが、結果は負け。
何が足りなかったでしょう? 何が余分だったでしょう?
試合後はS監督から厳しいお話し。。。

イメージ 48
目標にしていたライオンズカップは残念ながら
1回戦で終わってしまいました。
それでも『夢に向かって』は続きます。

2016年9月10日(土) 新兵器Ⅱ現る & 練習風景

$
0
0
2016年9月10日(土)。
朝晩は徐々に涼しくなってきましたが、まだまだ日中は
暑い日が続いています。

試合も沢山組まれてきましたよ。
この土日はA/B/Cチームはそれぞれ公式戦と練習試合
が入っていて忙しくなりそうです。A/B/Cの全員が揃う
のは、9/10(土)の午前中の練習だけです。

内訳は以下の通りですが、掛け持ちでエントリーしている
選手はさらに一段と忙しいのです。

Aチーム → 公式戦×2
Bチーム → 練習試合×1
Cチーム → 公式戦×1 + 練習試合×1

イメージ 1
本日、新兵器が登場しました。
ヘルメット・バットホルダーです。

見ての通り、9つ用なのでレギュラー分って
事ですね。。。 (^-^;

イメージ 2
裏面にはバットがこんな感じでかかります。

イメージ 3
体幹トレーニング。

イメージ 4
笑顔が見られますが、地味にキツい!

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
Niコーチ、厳しく指導 (^^♪

イメージ 8
バッティングケージ作り。
ここ〇山グラウンドではマストアイテム。

イメージ 9
Aチーム父母たちは、”残り半年”を
だんだんと意識してきています。

バッティングケージの設営一つを取っても、
ペグの打ち方、ロープワーク、、、
次の世代へのバトンタッチを少しずつして
いこうと思っています。

イメージ 10
Se父によるロープワーク講座。
これは何度やっても難しい! (*_*;

一気には色々とやれませんが、他にも
審判講座、試合時のグランド作り講座、スコア講座等、
必要に応じて随時開催していこうと思います。
B/Cチームからもリクエストあれば声をあげて
くれれば良いと思います。



2016年9月10日(土) Cチーム 尾張東部教育リーグ①(vs高嶺JEL) 1

$
0
0
2016年9月10日(土)。
ついに来ました! Cチームの公式戦初陣で~す。

尾張東部教育リーグの初戦、お相手は東郷の高嶺JELさん、
場所は高嶺小学校で行われます。筆者も取材がてら駆け
付けて観戦させてもらいます。

尾張東部教育リーグは、我々のブロックは7チームでの
リーグ戦・総当たりの6試合を戦い、上位1チーム(2チーム?)
が次のラウンドに進むルールになっていると思います。
※詳しくは監督・コーチにご確認下さい。

イメージ 1
さあ、ベンチ前に整列。
気合も入ってきましたよ。

イメージ 43
4年生以下、10名で戦います。

イメージ 2
Morコーチに加え、この試合がコーチとしては
初めてのMuコーチ。似合ってますよ!(^^♪

イメージ 3
父母も見守ります。
同じく初陣で少し緊張気味???

A/Bチームと同じ様にスタメン紹介いきましょう!
名前間違ってたり、入ってない箇所はすいません。(^^ゞ
あとで子供に聞いてちゃんと埋めます。

イメージ 4
ピッチャー:Ken

イメージ 5
キャッチャー:Kos

イメージ 6
ファースト:Ru
審判はGa父♪

イメージ 7
セカンド:At

イメージ 8
サード:So

イメージ 9
ショート:Ha1

イメージ 10
レフト:Ry

イメージ 11
センター:Ha2
ピンぼけでゴメン!

イメージ 12
ライト:Ga

イメージ 13
ベンチスタートのRi
しっかりと声を出そうね。

イメージ 14
円陣もやっちゃいますよ~。

日進ベストドリームズは後攻めです。
1回の表は高嶺JELさんの猛攻でいきなり
7点を失いました。エラーも絡んだけどね。。。

でも、Cチームの試合はこんなモンです。
相手が7点獲ったという事はこちらも獲れる
という事です。まだまだここからです。
イメージ 15

イメージ 16
ほら、こっちも塁に出たよ。

イメージ 17

イメージ 18
ランナー3塁で、、、
三塁の審判はAt&Ri父ですよ♪

イメージ 19
さあ、3塁ランナーを呼び込もう!

イメージ 20
低い球、器用ですね。

イメージ 21
Kosが生還!

イメージ 22
さあ、打てるか!?
三塁審判の立ち位置がちょっと気になりますね。
フェアグラウンドに入らない様、ライン際に
立ちたいところです。 って、そんな事
教えてもらってないし知らないですよね。
今度、チーム内で審判講習やりますね!
(素人講師ですが)

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26
またまた生還!

イメージ 27
さらに生還、攻撃の手を緩めません。

イメージ 28
続きます!

イメージ 29
まだまだ続きます!

イメージ 30
おいおい、またまた生還ですよ!

イメージ 31
打者一巡+αです。

イメージ 32

イメージ 33
1回表に7点を失いますが、
すぐに8点を返します。凄い試合ですね!

イメージ 34
ピッチャーゴロ!

イメージ 35
おっしゃ、こっちも捕ったど~♪

イメージ 36
ナイスラン! セーフ!
ランナーコーチも役割憶えていこうね。

イメージ 37

イメージ 40
ピッチャー交代

イメージ 41
Soがリリーフ。

イメージ 38
Kenはサードに入ります。

イメージ 39
惜しい! もう少しでキャッチ。

イメージ 42
暑~い。お母さんたちも冷たいタオルで応援。
時間的に試合はあと1イニング、さあ頑張るぞ!

続く











2016年9月10日(土) Cチーム 尾張東部教育リーグ①(vs高嶺JEL) 2

$
0
0
2016年9月10日(土)。
尾張東部教育リーグの初陣、1個前のブログの続きです。

 写真容量の関係で収まらなかったので、
 試合終盤をもうちょっと・・・。

イメージ 1
二桁の失点、こちらももうすぐ二桁です。
3回で時間切れの様相。

イメージ 2
守備交代でRiがレフトに入ります。

イメージ 4
Riもバッターボックスに立ったよ!

イメージ 5

イメージ 3
追い上げはかなわず試合終了。
16-9で公式戦の初戦を勝利で飾ることは
出来ませんでした。(+_+)

イメージ 6
審判さんにも礼!
おっと、うちのチームの審判が居ませんね。
子供たちがちゃんと挨拶してくれますから、
待ってましょうね。
やっぱり今度、チーム内で審判講習会でもやりましょう。

イメージ 7
父母に向かって挨拶。ナイスゲームでしたよ!
教育リーグはまだまだ続きます。
次は勝てるように沢山練習しよう。










2016年9月24・25日(土・日) 『親父会』&『美女と王子の会』

$
0
0
2016年9月24日(土)と2016年9月25日(日)の二日間に、
二種類の親睦会が開催されましたので、緊急レポート
です。 今日はAチーム、Cチームの試合も有りましたが、
そちらはまた別途。。。 <(_ _)>

まずは土曜日の夜。
『親父会』と称して、NBD指導陣+父親の親睦会です。

会場はNBDには縁のある場所、ドリームズ号の格納基地
であり、旧カワチコーヒーの店の場所でもある中華料理店
華〇楼です。

元々、この店では数多くのNBDイベントが開催されてきて
いる”聖地”でありますが、この日はさらにスペシャル!
お店の3周年記念週間という事で、食べ飲み放題が破格
の2,000円以下(@_@。 という事なのです!!! (^^♪

イメージ 1
S監督、Maコーチ(A)、Moコーチ(A)、
Iコーチ(B)、Niコーチ(B)、Muコーチ(C)
とテーブルを囲みます。

イメージ 2
野球ネタだけではありませんが、
やはり話の半分は野球談議。
皆、熱いですよ。

イメージ 3
総勢約20名。
今年入団したお父さんたちも
多く参加してくれています。

イメージ 4
2時間勝負の時間制。
楽しい時間はあっという間に流れます。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
昨年のNBD OBのRe父、
花火大会に続いて顔を出してくれました。
音頭をとって一丁締め!?

この後は、場所を移動して、日付が変わるまで親睦会
は続いたのでした。。。(^^)/

『親父会』の写真はここまで。

さて、お母さんたちも負けじと緊急企画です。
日曜日は、『美女と王子の会』(勝手に命名させてもらいました)
と称して、Aチームの母子を中心とした親睦会です。

『親父会』と同じ店、もちろん3周年記念イベント
継続中です。子供は1,000円以下!

イメージ 8
乾杯の音頭はキャプテンのRy。
コーラです!

イメージ 9
団員の兄弟姉妹、OBも居ますよ。

イメージ 10
ピーマン!?

イメージ 11
飲み放題のソフトドリンクは、
ウーロン茶とコーラのみ。
コーラが人気の様ですが、お子ちゃまには
カフェインはあまりよくありませんよ。

イメージ 12

イメージ 13
妹たち。

イメージ 14
噂の美女軍団ですね。
この美しさは他のチームを圧倒
していますね!? (^_-)-☆

イメージ 15
そうそう、ここは今は華〇楼ですが、
その前は餃子〇っていう店でした。
今でも、この店の事を餃子〇っていう
人が居ますが、わざわざ指摘せずに
通じ合うのがNBDルールですので
憶えておきましょう!(^◇^)

イメージ 16
最初にオーダーした天津飯が
ラストオーダー後にやっと出てきたって!?

イメージ 17
こちらの親睦会も楽しく過ぎて
あっという間に閉宴となりました。

イメージ 18
親睦会が、活力チャージ、ガス抜き、
コラーゲン捕球(いえいえ補給ですね)、、、
の何になったかは分かりませんが、
これからも美女たちは自らの美しさを磨きつつ、
若しくは美しさを犠牲にしてでも、
子供たちの野球環境の向上に全力投球して
くれる事でしょう。

子供たちはAチーム全員が参加!
チームはまさに一丸となり、チーム力を
より一層高める事の出来た会に
なったと確信します。

次回は祝勝会と銘打ってやりましょう!
以上、緊急レポートでした。(#^^#)


Viewing all 247 articles
Browse latest View live